屋久島エコツアーとフォトガイド 「フォレック」

服装について

屋久島のガイドツアーに参加時の服装の参考ページです。ご不明な点はお問い合わせください。

服装について

春と秋の服装(3月中旬~5月下旬)、(10月中旬~11月中旬)

平均気温(平地):3月(14.2℃)、4月(17.5℃)、5月(20.5℃)、10月(21.9℃)、11月(17.4℃)
平均気温(山1000m):3月(6.3℃)、4月(9.9℃)、5月(13.8℃)、10月(16℃)、11月(8.9℃)

アイテム 説明
上着
(アウター)
ウィンドブレーカーなど風を防ぐものがあると良いです。レインウェアで兼用できます。
中間着
(ミドルレイヤー)
薄手のフリースがあると朝方やキャンプの時は助かります。
軽量のダウンは保温性はありますが、行動中の着用はお勧めしません。ダウンは一度濡れると保温性能が落ちます。
行動中は半袖Tシャツ+長袖シャツor薄手のフリースで歩き、暑くなれば薄着になると良いです。
肌着
(アンダー)
基本は速乾性の半袖Tシャツか長袖Tシャツ。
キャンプツアーの場合はモンベルのメリノウールやジオライン系のものがウール系で使いやすいです。
行動中でなければヒートテックもありだと思います。
ズボン 速乾性のものが良いです。長ズボンがオススメ。ジーンズは不可です。
帽子 帽子があると雨の日に目に雨が入りません。また縦走の時は紫外線よけになります。
靴下 厚手じゃないタイプがお勧め。屋久島は湿度が高いので乾きやすいタイプだと
足が蒸れず靴擦れがおきにくいです。
手袋 朝方は寒い日もあるので薄手のものがあると快適。雨の日はゴム手袋(テムレス)があると快適。

夏の服装(6~9月)

平均気温(平地):6月(23.5℃)、7月(26.7℃)、8月(26.9℃)、9月(25.1℃) 
平均気温(山1000m):6月(17.6℃)、7月(19.9℃)、8月(19.2℃)、9月(18.2℃)

アイテム 説明
上着
(アウター)
ウィンドブレーカーなど風を防ぐものがあると良いです。レインウェアで兼用できます。
中間着
(ミドルレイヤー)
半袖Tシャツ+長袖シャツの重ね着がお勧め。
キャンプの場合は、念のために薄手のフリースがあると安心です。
ズボン 速乾性のものが良いです。長ズボンがオススメ。ジーンズは不可です。
帽子 夏は必携。日射病対策になります。キャップがあると雨の日に目に雨が入りません。
また縦走の時は絶対に必要。
靴下 厚手じゃないタイプがお勧め。屋久島は湿度が高いので乾きやすいタイプだと
足が蒸れず靴擦れがおきにくいです。
手袋 必要であれば手のガード用で軍手など

冬の服装(11月下旬~3月上旬)

平均気温(平地):11月(17.4℃)、12月(12.9℃)、1月(11.1℃)、2月(11.7℃)、3月(14.2℃)
平均気温(山1000m):11月(8.9℃)、12月(5.2℃)、1月(3.0℃)、2月(4.3℃)、3月(6.3℃)

アイテム 説明
上着
(アウター)
ウィンドブレーカーなど風を防ぐものがあると良いです。レインウェアで兼用できます。
中間着
(ミドルレイヤー)
フリース or ダウンは必携、朝方やキャンプの時は助かります。
ただしダウンは汗で濡れると性能が落ちるので、休憩用で考えてください。行動中の着用はお勧めしません。
行動中は、半袖Tシャツ+フリース+アウターで歩き、薄着に切り替えることが出来るようにします。
肌着
(アンダー)
行動中は足が冷えないようにタイツをはくと怪我の予防にもなります。
モンベルのメリノウールやジオラインのものが良いです。冬でも暖かい日は暑くなり行動中脱げないので、
肌着は着ない方が良いと思います。キャンプツアーの時、就寝用であればヒートテックも良いと思います。
ズボン 速乾性のものが良いです。長ズボンがオススメ。ジーンズは不可です。
帽子 キャップがあると雨の日に目に雨が入りません。1~2月は耳がかくれるニットタイプもお勧め。
靴下 登山用の厚手のもの(ウール系)がお勧めです。
手袋 可能であればウール素材のものをお勧めします。汗で濡れても保温効果が残ります。
または防寒テムレスはとてもオススメです。